※アフェリエイト広告を利用しています。

PR シーズン品 セルフメディケーション 医薬品(使い方、知識) 暮らし生活

風邪薬の症状別の選び方と早く治すポイント!風邪薬は風邪を治してくれない!?

2022年6月27日

風邪薬の選び方 早く治すポイント

風邪薬myst

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

ヨシミヤ
ヨシミヤ
どうも、登録販売者のヨシミヤです!

今回は風邪薬の症状別の選び方についてお話しします!

ボクの登録販売者の販売従事登録証です
登録販売者がどのような資格かはこちら

風邪薬にも色々種類があってどう選べがいいか分からないのよね…

風邪薬を飲んでも治りが遅かったり薬が効いてるかよく分からないのよ…

それに、風邪薬が風邪を治さないってどういうこと?

困った女性
困った女性
ヨシミヤ
ヨシミヤ
たくさん種類ありますよね!

風邪薬には症状によって選び方があります!
この方法を知っていれば必ず症状にあった薬を選べます!

早く治すポイントもあるのでそちらもお話ししますね!

あとは、風邪薬が風邪を治さない話も…

お悩み

  • 風邪薬は風邪を治さない?
  • 症状別の風邪薬の選び方
  • 風邪を早く治すポイント

このようなお悩みを解決できる記事となっています。


なぜかと言うと、

登録販売者として店舗販売をした経験上、

多くのお客様の同じようなお悩みについて解決してきたからです。

登録販売者がどのような資格かはこちら

風邪薬は風邪を治さない?

え!?って思いますよね。

実は、風邪薬は風邪を治してくれるわけではないのです。

風邪薬は風邪の症状を「抑える」だけの薬です。

よくテレビCMとかでも「速攻」「早く効く」とか見ますよね?

絶対に「治す」とは言ってないんです。

ヨシミヤ
ヨシミヤ

ずるいですよね…


実は、世界中探しても風邪を治す薬は存在しません。

理由としては、風邪ウイルスは約200種類以上いると言われていています。

200以上ものウイルスに合わせた薬を作ることが難しいので症状を抑える薬しかないんです。

ヨシミヤ
ヨシミヤ
風邪薬は風邪を治さないってビックリですよね?

ほとんどの人が風邪を治す=風邪薬と思っているはずです。

「風邪薬は症状を抑えているだけ」を理解していれば

この後にお話しする早く治すポイントもより理解できます!

その前に、症状別の風邪薬の選び方をご紹介します!!

症状別(かぜの諸症状)の風邪薬の選び方

症状の確認(風邪の諸症状)

症状別の風邪薬の選び方についてお話しします。

自分が風邪になったと想定してください。

風邪の症状を確認します。
確認方法は頭から下に向かっていくとわかりやすいです

・頭痛ありますか?
・熱ありますか
・鼻つまってますか?
・鼻水でてますか?
・鼻水の状態はどうですか?(サラサラかネバネバ、色はどうか等)
・くしゃみは出ますか?
・咳は出ますか?(空咳か痰を含んだ咳か等)
・喉は痛いですか?
・関節は痛いですか?
・悪寒はしますか?
・食欲ありますか?
・下痢ですか?

確認が終わったら、

その症状の中で辛い症状ベスト3を決めてください。

そこまで決まればあとは薬を選ぶだけです。

風邪薬の選び方

症状さえわかれば風邪薬の選び方は超簡単です。

ココがポイント

・風邪薬のパッケージの裏の「効能:かぜの諸症状」を確認
・自身の辛い症状の順番に近い薬を選ぶ

これだけです。

具体的に説明します。

例えば、自分が辛い症状ベスト3が「1位 鼻水」「2位 喉の痛み」「3位 悪寒」とします。

これから紹介する3種類の風邪薬のパッケージ裏の「効能:かぜの諸症状」を見てください。


風邪薬myst



風邪薬myst



風邪薬myst


この中で辛い症状ベスト3に当てはまっている薬はどれでしょう?




正解は2番です。

風邪薬myst

この薬で決まりです。

「効能:かぜの諸症状」の症状の順番が薬によって違う理由

風邪薬によって「効能:かぜの諸症状」の症状の順番がなぜ違うのでしょうか?

これは、配合される成分量によって薬の効能効果が違うからです。

加工食品の裏側に原材料等が書いてあると思います。

原材料が多い順に書いてあるのと同じで薬も成分量が多い症状順になっています。

なので、成分量の多さによって「効能:かぜの諸症状」の順番が違うんです。

選ぶ際の注意点

注意

これは風邪薬だけのことではなく全ての薬に言えることですが、

必ずパッケージに書いてある注意と箱の中に入っている添付文章は確認して下さい。

ヨシミヤ
ヨシミヤ
ほとんどの人は添付文章を読まないと思います。

細かい字で専門用語ばかりで分からないと思いますが、

アレルギーや副作用などは必ず確認してください。

というか、一度購入した際は確認するようしてください!!

風邪を早く治すポイント

風邪を早く治すポイントです。

ココがポイント

風邪薬と一緒に栄養ドリンクか栄養剤(錠剤)を飲む


このポイントを知っているかで本当に治りが違います。

風邪の症状を抑えているときが重要

はじめに「風邪薬は風邪の症状を抑えるだけの薬」とお話ししました。

抑えているときが重要で、

抑えている間にどれだけ自身の体力(免疫力)を通常に戻すかが早く治すポイントなんです。

人の体には無数のウイルスが入り込んでいます。
もちろん風邪ウイルスも入り込んでます。

なぜその状況で風邪にならないかというと、自身の体力、免疫力が高い状態にあるからです。

疲れていたり、栄養不足であったり、環境の変化などの何らかの理由で体力(免疫力)が下がってウイルスに感染します。

早く治すポイント

・風邪薬を飲んで症状を抑える
・栄養ドリンクか栄養剤を飲んで無理やり体力(免疫力)を回復させる
・風邪薬を毎回飲むときに栄養ドリンクか栄養剤も毎回飲む
・できる限り寝る(寝ることで体力が回復)
・栄養のあるものを食べる

風邪薬と栄養ドリンクか栄養剤は一緒に飲んでOK

風邪薬と栄養ドリンクか栄養剤は一緒に飲んだ方がいいことを知らない人が多いかと思います。

風邪薬を栄養ドリンクで飲むのはいいの?って思ってる方もいると思います。

風邪薬と栄養ドリンクか栄養剤は一緒に飲んだ方がいいんです。

風邪の治りが遅い場合は、、、

風邪の治りが遅い場合はこのようなことが考えられます。

・症状にあった風邪薬を選べてない
・風邪薬を飲んでもいても体力(免疫力)が回復していない
・風邪薬を用法容量飲んでいない
・睡眠が少ない
・栄養が不足している

ほとんどの原因がここにあります。

仕事で休めないなど色々な要因でしっかりと療養ができないことが多いと思います。

なので栄養ドリンク、栄養剤が重要になってきます。

響きは良くありませんが、栄養ドリンク、栄養剤を飲んで無理矢理にでも体力(免疫力)を回復させてウイルスに勝つ体に戻しましょう。

まとめ

お悩み

  • 風邪薬は風邪を治さない?
  • 症状別の風邪薬の選び方
  • 風邪を早く治すポイント

今回はこの3項目について解説しました。

今は一年中、風邪を引きます。

今回のポイントを抑えていれば病院がやっていないから薬が選べない…

出先で風邪かもしれないから薬を買おう…

ドラッグストアに行ったけど店員がいなくて詳しく聞けない……などなど

この知識をしていれば自分、家族の薬も選ぶことができます。

セルフメディケーションの観点から自分の健康は自分で守っていきましょう。

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ヨシミヤ

ヨシミヤ

副業パパブロガー
元V系バンドマン
現在は登録販売者で店舗責任者
このブログは、自分と妻と6歳と4歳になる息子たちの趣味や妻の好きな美容と健食(サプリメント等)、愛する子供達の好きになった事の情報集めなどをゆるく書いております。

-シーズン品, セルフメディケーション, 医薬品(使い方、知識), 暮らし生活
-